

自分の頭皮臭に悩んでいる方は多いかと思います。
僕もその1人でした。不意にふわっと匂う自分の頭皮臭が本当に嫌でどうにかしなきゃと色々なものを試しては失敗を繰り返してました。
今回紹介するバルクオムは「結構いい値段するし…」と敬遠しており、さまざまな商品に寄り道した末、ついにバルクオムを経験。
まず先に言っておくと、

本気でこう思いました。
この記事ではそんな僕の失敗談を交えながら、バルクオムのことについて書いていきたいと思います。
- 頭皮臭の原因と改善に必要な要素
- バルクオムの特徴
- バルクオムの使用感
- バルクオムで頭皮臭は改善するのか
それでは記事に入っていきます。
頭皮臭の原因はズバリ皮脂量
まずは敵のことを知っておきましょう。
こいつが嫌な頭皮臭の原因です。
そして頭皮の皮脂事情は下記のような特徴があります。
- 頭皮の皮脂分泌量は顔のTゾーンの2倍
- 過剰分泌された皮脂を餌に菌が繁殖
頭皮の皮脂分泌量はTゾーンの2倍
あなたもご存知、顔のTゾーンとは鼻からデコの部分です。
午後から夕方になると顔の中でも特にベタつきやテカリが出てくる部分。
頭皮の皮脂分泌量はなんとそのTゾーンの2倍だそうです。
それに加えて男性は男性ホルモンの影響もあってさらに皮脂量が増えます。
まさにべったべた。べったべた地獄。
過剰分泌された皮脂を餌に菌が繁殖
上記の通り、べったべた地獄になった頭皮の皮脂を餌に菌が繁殖。
そいつらが嫌な臭いを放ち出します。
皮脂量が多くなってしまう原因は、シャンプーの性能、食生活、睡眠など様々なことが関係してきます。
頭皮の皮脂量分泌を正常にするには保湿が重要
「洗い残しと流し残しのないように」、「皮脂の落としすぎもよくない」
よく聞きますよねこのフレーズ。
洗浄方法と合わせて、シャンプーの洗浄力が弱いのも強すぎるのもだめってことです。
適切なシャンプー方法
- シャンプー前に髪をよく水洗い
- 手で泡立ててから髪を洗い出す
- 洗い流しはしっっっっかり流す
上記3つが基本です。
しっかり泡立てて汚れを落とし、しっかり流して清潔を心がけることが大切。
保湿しないと皮脂量が増える
皮脂は適切な分泌量なら頭皮の保湿の役割があります。
落としすぎがよくない=保湿不足ということ。
皮脂を落としすぎると、皮膚が水分を放出させないために過剰に皮脂を分泌します。
化粧水と乳液を塗るのは保湿のためだからね。

バルクオム経験前の状態
僕の頭皮事情からご紹介。
シャンプー | ケチりながらも気を使って頭皮特化のものを使用。 合わずに乗り換えを繰り返す |
食事状況 | そこまで油物は食べない。それなりに野菜は食べる |
睡眠状況 | 5〜6時間程度。良くはないがそこまで悪くもない状況 |
そこまで頭皮環境に悪さしてる要素は突出してないのに、ふと匂う自分の頭皮臭が本当に嫌でした。
- 起床後や枕の臭い
- 体勢を変えたときに空気に乗って匂う自分の頭皮臭
- 夕方の髪のベタつき
嫌に感じる瞬間をあげればまだまだありますが、上記のようなタイミングで特に感じていました。
常には臭わない分、ふと匂うとすごく鼻につくんですよね。頭皮臭って。
そこで強く気になり始め、シャンプーなどの頭皮ケアにこだわり出すようになります。
実際に使ってたのが下記の4つです。
- サクセス24 クレンジングシャンプー
- クリア トータルケアスカルプシャンプー
- ボタニスト チャコールクレンズ
- 植物生まれのオレンジ地肌ヘッドスパ
それぞれどんな感じだったかお話しします。
サクセス24 クレンジングシャンプー
[star rate=”3″ max=”5″ number=”1″]クレンジングというだけあって洗った後のさっぱり感はいい感じでした。泡立ちも○
汗をかくたび香るというフレーズ通り、乾かした直後のいい匂いはとてもよかった製品。
ただ、保湿能力はそこまで高くなかったようで、朝は頭皮臭混じりのいい匂い、昼はもう頭皮臭という感じでした。
クリア トータルケアスカルプシャンプー
[star rate=”2″ max=”5″ number=”1″]使った中で一番効果がわからなかったやつです。笑
洗い上がりはしっとり系、匂いの持続性は乾かした直後のみという印象。
しっとり系でしたが保湿能力はなく、朝にはバッチリ頭皮臭でした。
ボタニスト チャコールクレンズ
[star rate=”3″ max=”5″ number=”1″]妥協した中で一番の高額製品。
ボタニストは評価が良いことで有名ですよね。それの頭皮特化版があったので試してみました。
柑橘系の匂いで朝までは持続して匂いに関してはとても良い感じ。
しかし、泡立ちの悪さと洗い上がりのキシキシ感が…..
炭の力で確かに洗い上がりはさっぱりですが、保湿に関しては微妙かなあという印象です。
植物生まれのオレンジ地肌ヘッドスパ
[star rate=”3.5″ max=”5″ number=”1″]シャンプーではなく、頭皮ミスト?的なやつです。柑橘系でさっぱりした匂いで持続力も結構あります。
頭皮の匂いが気になるときにスプレーすると、頭皮臭が気にならなくなる。そんな製品。
まあ実際夕方くらいの頭皮臭マックス時で使うと柑橘:6、頭皮臭:4くらいの割合で匂いが混ざります。
そもそも保湿するためのものではないので、シャンプー+αという位置ではとても優秀です。
ちなみに現在も併用しており、バルクオムに変えて頭皮臭が気にならなくなってからは柑橘系の匂いだけ香るようになったので重宝してます。
とまあこんな感じで色々なものを使っては変えてを繰り返していました。
そろそろシャンプーがなくなるタイミングでAmazonポイントが余っていたため試しにバルクオムを購入。
この行動が大正解でした。それから僕の頭皮事情が激変します。

BULK HOMME (バルクオム)シャンプーの特徴
THE SHAMPOOは、素早い泡立ち、汚れをしっかり絡め取る濃密な泡質、少量でも根こそぎ汚れを落とすほどの洗浄力、泡切れの良さ、頭皮と髪への優しさ、これら全てに満足するシャンプーを目指して開発しました。
BULK HOMME公式サイトより引用
上記の通り、髪と頭皮に必要な要素を全て配合したシャンプー。それがバルクオム。
開発コンセプトには「頭皮という名の素肌」の洗い方を考え、スキンケア視点で髪と頭皮の両方をしっかりケアするシャンプーとあります。
この「スキンケア視点」でという点がとても重要。
僕の失敗談でも書きましたが、頭皮臭の改善には髪だけでなく頭皮のことも考えたものでなければなりません。スキンケアブランドだからこそのこだわりが伺えます。
そんなこだわりまくって作られたバルクオムシャンプーの特徴は下記3つ。
- ジェル状がもたらす重く粘りのある持続泡
- 植物性のクレンジング成分
- 頭皮と髪への吸着保湿
詳しく解説していきます。
ジェル状がもたらす重く粘りのある持続泡
一般的なシャンプーはクリームっぽい感じですが、バルクオムは粘り気のあるゼリーみたいな感じ。
アミノ酸系洗浄剤ベースのジェルらしく、泡立てるとすぐにもっこもこで密度の高い重い泡に変化。
弾力泡は良く聞きますが、バルクオムは弾力+αで粘り気が加わり、頭皮と髪への摩擦軽減につながります。
植物性のクレンジング成分
頭皮の皮脂はもちろん整髪剤(ワックス)など、毛穴に詰まった頑固な油汚れをしっかりと洗浄してくれます。
しっかり洗浄力がありながら植物性の成分のため刺激性がなく、頭皮にとっても優しい仕様。
頭皮と髪への吸着保湿
この役割を担うのがコラーゲン。
吸着型のコラーゲンが髪に洗い流れにくい保護膜を形成。
この働きにより
- 洗浄によるキシみの解消
- 髪に柔軟性を与える
上記2点の効果があります。
ちなみにバルクオムシャンプーの特徴的なオレンジっぽい色はコラーゲンの色だそうです!
以上がバルクオムシャンプーの特徴です。
頭皮に優しくありながら、汚れもしっかり落とす優秀なシャンプーであるということがわかっていただけたかと思います。
次の項目では、実際にバルクオムシャンプーを使った使用感について書いていきます。
BULK HOMME (バルクオム)の使用感
上の項目ではバルクオムシャンプーの特徴を公式ページをもとに解説しました。
この項目では僕が実際に使ってみての使用感を、特徴に沿って書いていこうと思います。
ということで僕が使ってみて感じたのは以下の5点。
- 容器がとってもおしゃれ
- 少量でめちゃくちゃ泡立つ
- 油分が多い状態でもしっかり洗い切れる
- 洗い上がりがスッキリなのに髪がキシキシしない
- とにかくめっちゃ良い匂い
容器がとってもおしゃれ
袋型の容器に英語の文字のみ。
何よりバルクオムの特徴であるオレンジっぽい中身が透けて見えてておしゃれ。
風呂場に置いておくだけでおしゃれな雰囲気になります。
友達、彼女に風呂を貸した時にもさりげなく意識高いことをアピールできてる気がしますw
少量でめちゃくちゃ泡立つ
ショート | 約4g |
ミディアム | 約6g |
ロング | 約7g |
上記が公式サイトに書いてある目安量です。
僕はショートですが実際に手に出して使うのは1cm程度です。(g換算はしてないのでごめんなさい笑)
これだけの少量でもかなりモコモコの泡になります。
油分が多い状態でも最後まで洗い切れる
頭皮がいつもより脂っ気が多かったり、ワックスをつけていたりすると、シャンプーの泡立ちが悪いという経験ありませんか?
しかし、バルクオムは違いました。
最初のモコモコ泡のまま、洗い流す時までモコモコです。
洗い上がりスッキリなのにキシキシしない
上記の通り洗浄力が優秀なバルクオムですが、シャワーで洗い流したあとでも全くキシキシしません。
ベタつきとは違うしっとり感があります。
これが特徴でもお話しした流れにくいコラーゲンの膜の感覚かなと思います。
とにかくめっちゃ良い匂い
なんせこの匂いが一番のお気に入り。
フローラルフルーティーという香りだそうですが、脱衣所までいい匂いがすると言われたほど。
細かい話は後述しますが、持続性ももちろんよくて気分が上がります。
ここまでがバルクオムの使用感についての内容になります。
高いだけあって実力は本物ということが実際に自分で使ってみて良くわかりました。
さて、次の項目では本題の「頭皮の臭いは解消できるのか」ということについて書いていきます。
バルクオムを使えば頭皮臭はなくなるのか
「頭皮臭の改善」バルクオムのヘアケアを使う上で、これが一番気になるポイントですね。
先に結論から書いときますと、頭皮臭がマジで無くなりました。
これらは完全に僕の体験談になってしまいますが、どのタイミングでそう感じたのかをご紹介します。
- 普通に仕事終わりの夕方
- ヘルメットを取った時
- 車の運転中
- ニット帽を朝から夕方まで着用していた時
上記がバルクオムの恩恵を感じたタイミングです。(どのタイミングも前日夜のシャワー時に洗髪が条件)
詳細をお話しします。
普通に仕事終わりの夕方
僕の場合1日仕事をして19時頃の帰宅になりますが、その時点で嫌な頭皮臭が香ってくることは一切ないです。
試しに指の腹で頭皮を擦って嗅いでみましたが、それでも頭皮臭はありません。
同居人にも嗅いでもらいましたが「全然臭いしなくなった」と言われました。
さすがに1日動いて夕方になると若干の脂っ気はありますが(ベタベタではない)、それでも嫌な頭皮臭がすることはありません。
ヘルメットを取った時
仕事柄ヘルメットを被るのですが、暑い日に外で仕事をしていて垂れてくるぐらい汗をかいた時があったんですね。
作業が終わってヘルメットを取った時、割と強めにバルクオムの良い匂いが。
濡れたからなのかはわかりませんが、こんなに汗かいたのに!とびっくりしました。
車の運転中
冒頭にも書いた通り、運転中の窓を開けたタイミングやカーブを曲がった時などに頭皮臭を感じていましたが、バルクオムを使い出してからは全然気にならないように。
あのふわっと臭ってくる自分の頭皮臭が本当に嫌いだったので、これが改善できたのはかなり好印象。
ニット帽を朝から夕方まで着用していた時
「バルクオムすげえ」と1番感じた体験です。
ニット帽に限らず、被り物を短時間でもしてると外した時に頭皮臭を感じたことのある経験がある方はたくさんいると思います。
頭皮が空気に触れない状況になっているので仕方ないかと思っていましたが、ほぼ1日かぶっていたにも関わらず、外した時の頭皮臭がしないんです。
もちろんニット帽本体の方にも頭皮臭が染み付いてなく、被り物をしていて頭皮臭がしないという驚きのあまり彼女にも嗅いでもらいましたが、やっぱり頭皮臭はしないとのこと。
現在も愛用しているという経緯として、この出来事があってからバルクオムの頭皮臭改善性能は本物だと思ったということが継続の理由。


頭皮臭改善には保湿が肝
しっかりと臭いの元を洗浄することはもちろん、それに加えて頭皮の保湿が必要です。
バルクオムの公式HPにも頭皮の保湿が重要であることが書いてあります。
ここまででお話しした僕の体験談から考察しても、頭皮臭は保湿の有無が大きく関わってくると思います。
頭皮洗浄に特化していても保湿しないと意味がない
僕が以前使用していたボタニスト チャコールクレンズは、洗浄力に関しては最強でした。
洗い流した後は油分が残ってないんじゃないかと思うほど。
しかし、洗浄だけしっかりできていても頭皮臭の改善はしませんでした。
洗浄と保湿どちらも徹底的にできるバルクオムに変えた途端、頭皮臭がしない状態に。
冒頭にも書いた通り、頭皮臭の原因が皮脂量。洗浄で落とし過ぎてしまうと皮脂の過剰分泌に繋がり逆効果です。
【さよなら頭皮臭】バルクオムのシャンプーで匂いが改善。他製品で失敗してバルクオムに切り替えた僕が徹底的にレビューします。:まとめ
ここまででバルクオムの特徴、実際の使用感などについて書いてきました。
頭皮臭改善にめちゃくちゃ優秀な製品であるということは伝わったかと思いますが、内容が多かったので最後に概要をまとめたいと思います。
皮脂が増えすぎると雑菌が繁殖して臭いの原因に。適切な状態を保つ必要があります。
皮脂の落としすぎも過剰分泌に繋がるため逆効果です。
洗浄と保湿両方を適切に行い、健康な頭皮にすることが頭皮臭の予防になります。
そんな状態にしてくれるのがバルクオム。
- ジェル状がもたらす重く粘りのある持続泡
- 植物性のクレンジング成分
- 頭皮と髪への吸着保湿
1、2の働きによって頭皮汚れの徹底除去。3で保湿を行なって頭皮臭を防止します。
僕が実感したバルクオムの効果については下記の通り。
- 人に頭皮を直嗅ぎされても臭く無くなった
- 帽子を被った時でも嫌なにおい無し
- ふと香っていた自分の頭皮臭を一切感じなくなった
これは僕個人が体感した効果なので、もちろん個人差があると思います。
しかし、少なくとも頭皮臭が弱くなったり脂っ気が減ったりの改善は誰でも実感できると思います。
商品自体は高額ですし手軽に買えるものではありませんが、頭皮臭で悩みがあるなら高いお金を払う価値は十分にあると思います。
とりあえずお試しで楽天やAmazonでポイントで購入しても良いですし、公式の初回購入1480円で買うのも良いと思います。
公式であれば23日間の返金保証もついているため、万が一合わなかった時でも安心です。
頭皮臭は自分が思っている以上に他人にははっきり臭います。
金額に妥協すると僕のように頭皮臭の改善に時間がかかってしまうので、もしあなたが頭皮臭をどうにかしたいと考えているのであれば、バルクオムを使うことが1番の近道です。
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがと うございました^^
バルクオムと同じく今話題になっているDUO クレンジングバーム[ブラック]についても記事を書いています。もし気になっている方はぜひ参考にしてみてください!