

脱毛って高額のイメージですよね。
しかし、ゴリラクリニックの広告ではヒゲ脱毛完了コースが74800円で受けられると広告が出てます。
脱毛なんて経験したことない人からしたらそんな安くできんの?って思いますよね。
ということで今回は、実際にゴリラクリニックでヒゲ脱毛を受けている僕が広告の真実をお話ししていこうと思います。
実際にかかった金額がいち早く知りたい方は下記記事でプランと金額を具体的に書いてありますのでこちらをご覧ください。
内容について疑問がある方はぜひ参考にしてみてください。
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛:料金プラン一覧
これからする話がわかりやすいように、先にヒゲ脱毛の料金プランについてお話ししておきます。
対象部位 | 6回コース料金 |
鼻下、アゴ、アゴ下【基本3部位】 | ベースとなる料金 ¥74800 |
+ 頬、もみあげ【部位追加】 | +¥64800 |
+ 首【部位追加】 | +¥49800 |
上記の表がゴリラクリニックのヒゲ脱毛における料金の一覧表。
薄く色のついている基本3部の¥74800が基本の料金ベースとなります。
3部位に加えて他の箇所もとなるとその分加算されていく仕組みです。
例えば追加項目まで全てやったとしたら合計¥189400になります。
そしてさらに追加要素が他にもあります。
平日11:00〜15:00が基本
あくまで上の表の料金は、平日11:00〜15:00の間に通うことのできる方にのみ適用されます。
この平日の時間帯に通えないという方は、別料金で+¥21780を払うことで他の時間帯に通うことができます。
この時間帯による追加料金は意外と盲点なので、土日しか行けないという方は注意しておきましょう。
麻酔
レーザーには痛みが伴いますので、痛い思いをしたくない方は麻酔をして受けることができます。
- 笑気ガス【¥3300/回】
- 高濃度表面麻酔クリーム【¥3300/回】
上記2つががゴリラクリニックの麻酔。 最初のプランに盛り込むこともできますし、都度精算で受けることもできます。
脱毛レーザー後のスキンケア
HPのヒゲ脱毛のページには載っておらず、当日のカウンセリングで紹介されます。
特に必須なわけでもなく、カウンセラーの方がこんなのも用意がありますよ〜と軽くおすすめされる程度のものです。
このスキンケアについては必要かそうでないかが人によると思いますので、よく考えて決めましょう。
6回目以降は内容そのままずっと100円
ヒゲ脱毛のコースは6回で終了します。
しかし、剃った後の青髭まで完全に無くしたい!となると、15回程度は行く必要があります。 そこでゴリラクリニックで行っているのが、この6回目以降の施術が3年間は100円で受けられるという内容のもの。
都度100円は払う必要がありますが、6回目が終わった途端にもうおしまいということはありませんのでご安心を。
これまでの内容を参考にして見積もれば、自分の気になるプランの金額が出せますので試してみてください。
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛の料金についてはこんな感じです。
それでは本題に移っていきます。
ゴリラクリニックの広告¥74800で脱毛は本当?
上で解説した料金の話で大体わかったと思いますが、あの広告通り本当に74800円で髭の永久脱毛は可能です。
まずは¥74800円の内容を紐解いていきましょう。
ヒゲ脱毛6回コース
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛は、どのプランも6回となってます。
広告の内容もプランでの案内なので、他プランと同様に6回受けることができます。
対象範囲
- 鼻の下
- アゴ
- アゴ下
上記3つが広告の脱毛範囲です。
ヒゲの基本的な部分を対象としているので「ちゃんとヒゲ脱毛」です。

そうです。
広告は嘘ではなく、本当にあの内容で永久脱毛は可能。
しかし、広告のプランでは現実的に考えると厳しい内容です。
次の項目でその理由をお話しします。
ゴリラクリニックの広告の内容で注意したいこと
先程の説明通り、実際に74800円で脱毛は可能なことがわかりました。
しかし、あの内容ではほとんどの人が不十分、または厳しい内容です。
あの広告は、最低限の範囲、内容でヒゲ脱毛を受けた場合の値段設定です。
つまり最安で受けるならこの値段ということなので、おそらくほとんどの方があの値段に追加することになります。
追加料金について詳しく解説していきます。
脱毛は範囲が細かく分かれている
- 鼻下
- アゴ
- アゴ下
- 頬
- もみあげ
- 首
これがゴリラクリニックの髭脱毛の範囲です。
広告に記載されているのは【鼻下、アゴ、アゴ下】の3箇所での脱毛が対象となってます。
確かにヒゲと聞いてイメージする範囲は上記3つの感じがありますが、あなたの髭はこの3つ以外の部位には生えてませんか?
おそらく、頬やもみあげ近くにも生えてますよね。
しかも各部位の対象範囲は結構シビアなので、限られた部位だけを選択するとあと1cmずれてれば範囲内なのに!ということが起きます。

範囲については、カウンセリングの時に鏡を見ながらカウンセラーの方がしっかり丁寧に教えてくれます。
平日11:00〜15:00の料金設定
重複しますが広告の料金設定は平日時間帯での追加料金がない場合のものです。
それ以外の時間帯に通うなら、¥21780を追加で支払うことになります。
ということで、広告の内容については以上になります。
本当の内容だけど実際にはきつい内容であるということですね。
実際僕も10万以上かかってますし、ほとんどの方は追加になると思います。
コース料金以外は全部無償
- カウンセリング、初診料
- 再診料
- 予約キャンセル料
- 剃毛料
- 肌トラブル治療費、お薬代
ゴリラクリニックは上記7つが全て無料です。
ゴリラクリニックでは契約したその日に支払いをし、次回の予約して終了という流れになります。
最初に全額支払いの処理を行ってしまうので、2回目からは財布すらいりません。(麻酔を都度精算しなければ)
カウンセリング、初診料
めちゃくちゃ丁寧に説明してくれるカウンセリングが無料です。
極端な話、合わなそうと思えば契約せずに帰ってもいいわけです。
脱毛を悩んでいる人はとりあえず行って説明を聞いた方がいいと思います。タダなので。
予約のキャンセル料
急に用事が入って行けなくなった!という場合でも大丈夫。
キャンセルしても料金はとられません。
しかし、他の日の予約が埋まってしまっている場合その分間隔が空いてしまうので、なるべくキャンセルはしない方がいいです。
剃毛料がとられない
脱毛するときは毛を処理してから行くのが基本です。
毛をそり忘れて行くと剃毛代をとられる場所もあります。
もし忘れてしまった、剃り残しがあった場合でもゴリラクリニックは無料です。
肌トラブル治療費、薬代
もし脱毛のレーザーによる肌のトラブルが起きた場合、無償で対応してくれます。
どうしても強いレーザーを当てるので肌トラブルが起きる可能性がありますが、無料で対応してくれるなら気兼ねなく相談できますね。
また、肌トラブルが起きてしまった場合を考慮してあらかじめ塗り薬を渡してくれます。
ゴリラクリニック広告の脱毛料金74800円は本当?実際に通う僕が真実をお話しします。:まとめ
広告の¥74800でヒゲ脱毛が受けられるのは本当だということがわかりました。
しかし、実際にはもっとかかる人がほとんどだということを頭に入れておきましょう。
これで今回の記事は終わりますが、最後に重要な点を抜粋します。
とりあえず、これだけ頭に入れておけば予想外の金額になった…ということはないと思いますので忘れずに!
ヒゲ脱毛には完了まで年単位の時間がかかります。
悩んでる時間が勿体無いので、ヒゲがないノンストレスな生活を送るためにも、なるべく早く行動することをおすすめします。
繰り返しになりますが、カウンセリングは無料でやってくれます。
色々調べるより実際に施術してくれる人に聞いた方が分かりやすいので、ぜひカウンセリングを受けてみてください。
最後までありがとうございました!!