どうやったら匂い消えるんだろう…
今回はこんな悩みを解決していきます。
エアフォースワンを履いていると、靴の中が臭くなってしまうことはありませんか?
スニーカーの匂いに悩んでいる方も多いはず。
特に合皮のものが多いエアフォースやジョーダンなんかは蒸れやすく、臭い問題がつきもの…
ファブリーズをしたのにすぐ臭くなってしまうというのもあるあるで、筆者も結構悩まされてきました。
靴を脱いだときに足が臭いのが嫌で、蒸れやすい夏はスニーカーを避けてました。
しかし、別の消臭方法に変えた今では、足の臭いの悩みが消えてオールシーズンスニーカーを履けるほど。
そんな筆者が足の臭い悩みから解放された消臭方法は下記の4つ。
- 防臭クリームを使った
- ミストタイプじゃない消臭スプレーに変えた
- インソールを変えた
- しっかり乾燥させるようにした
上記の方法に変えたことで、足の嫌な臭いに悩まされることは無くなりました。
ということで今回は、スニーカーが匂う原因と、その解決策である消臭方法4つについて詳しく解説していきます。
エアフォースやジョーダン等の臭いで悩まされている方はぜひ試してみてください。
- エアフォースワンが臭い原因
- エアフォースワンの消臭方法4つ
それでは解説していきます。
エアフォースワンが臭い原因
まずはエアフォースが臭ってしまう原因を解説します。
最初は臭くなかったのに、気づいたら納豆の匂いがしたり…
しかも他の靴はそんなことないのに、お気に入りでよく履く靴だけ臭いとかはよくある話。
それは靴の使用頻度に比例して、臭ってしまう原因がだんだんと蓄積されていくからです。
そんなスニーカーが匂う原因は、大きく分けて以下の3つ。
- 構造
- 汗
- 汚れ
上記3つがスニーカーから嫌な臭いを発する原因です。
詳しく解説していきます。
構造
エアフォースのような素材が合皮のものは、通気性が悪く湿気が溜まりやすくなります。
足を入れるとほぼ密閉空間になるので、臭いの原因である蒸れが発生しやすいです。
汗
足の汗が原因で雑菌が繁殖し、臭いが発生します。
特にエアフォースのような密閉性の高いスニーカーは蒸れやすいため、汗が蒸発せず湿ったままになり、より一層臭いの原因になります。
汚れ
靴の中には足から出た皮脂や角質、または靴下から落ちた皮脂や汚れがたまります。
これらの汚れには細菌が繁殖するための栄養素が含まれており、臭いの原因に。
また、靴の中に小さな汚れがあるとそれがカビや菌の発生源になり、臭いの原因になることもあります。
以上がスニーカーの臭いの原因です。
筆者も足汗をかきやすい体質なので、常に靴下がしっとりしていました。
しかも履き終わったらそのまま靴棚にしまっていたため、換気もされず靴の中の環境は最悪。(そりゃ臭いわ)
エアフォースは履きやすくて出番が多いので、より気をつけたいところです。
次は本題の消臭方法について解説します。
エアフォースワンの消臭方法3選
以前はこんな感じでファブリーズのようなミストタイプの消臭スプレーしか使っていませんでした。
スプレー直後は臭いが気にならなくなるものの、履いた後は困ったことにしっかり復活してるんですよね。
これはいかんと思い色々と調べて試した結果、冒頭でも言った下記4つ方法で臭いが改善。
- 防臭クリームを使った
- ミストタイプじゃない消臭スプレーに変えた
- インソールを変えた
- しっかり乾燥させるようにした
詳細を解説します。
防臭クリームを使った
上記を防ぐために防臭クリームなるものを導入しました。
これ1つで殺菌、抗菌、防臭ができる優れもの。
レビューも良かったのでちょっと高いけど買ってみたところ、これが大正解。(楽天でも買えるけど公式のが安いです。なんなら返金保証もあるし)
「1日歩いた後でも臭いが気にならない…!」
という感じで今では必需品になっています。
消臭スプレー
足の臭いを調べているとどこでも言われてるのが「粉タイプ」の消臭剤。
その中で良さげだったNULLのシューパウダーというものを今では使用しています。
サイズが持ち運びしやすいので、お出かけ中に臭ってしまった時用に持ち歩いてます。
ちなみにNULLを使う前は、重曹など身近なものでもできるとのことでやってみたんですが、
- 粉を靴の先端に入れるの難しい
- こぼす
- 地味に材料多い
上記の理由で施工性が悪すぎてやめました。
NULL シューパウダーについては、下記記事にて詳しく解説してますので気になる方はこちらもどうぞ。
かっこいいスニーカーでお出かけ!気分上がる〜!! でも長時間履いてると蒸れやすいからか臭くなるよね...臭いが染み付いてるやつもあるわ..今回はこんな悩みを解決します[…]
インソールの交換
インソールを交換することで、汗や湿気を吸収した古いインソールから新しいものに変えることができます。
そして通気性の良いインソールに変更することで、少しでも通気性を確保しました。
通気性の良いおすすめのインソールについては下記記事で解説してます。
キックスラップのインソールってどうなんだろう? 2種類あるからどっちがいいのかも気になる...今回はこんな疑問を解決していきます。 新しいスニーカーを手に入れたらや[…]
靴内部の乾燥
メジャーな方法としては日光に当てることですが、紫外線がスニーカーの黄ばみの原因になるのであまりおすすめはしません。
おすすめなのは「靴乾燥機」
靴乾燥機は送風口にスニーカーを差し込んでタイマーをセットしたら、温風によりスニーカー内部を乾燥させることが可能。
特にいっぱい歩いて蒸れた日や、雨の日にはめっちゃ重宝します。
ちなみにドライヤーでも代用可。
毎回やる手間が大変なのでおすすめはしませんが…
以上がスニーカーの消臭方法3つです。
3つの方法を組み合わせることで、効果的に嫌な臭いを消臭・予防することが可能。
悩んでいる方はぜひ試してみてください。
エアフォースワンが臭い?|スニーカーが匂う原因と消臭方法4選:まとめ
今回はエアフォースワンの臭い対策について解説してきました。
最後に内容をまとめます。
まずはスニーカーが臭くなってしまう原因について。
- 構造
- 汗
- 汚れ
上記3つが臭いの原因。
履いていることで出る汗だったり、古い角質や皮脂がスニーカー内部に溜まっていくことで臭いの原因になります。
特にエアフォースは構造的に通気性が良くないので、汗による蒸れが発生しやすく臭いやすいです。
次はおすすめの消臭方法について。
- 防臭クリームを使った
- ミストタイプじゃない消臭スプレーに変えた
- インソールを変えた
- しっかり乾燥させるようにした
足汗が多く、臭いに悩まされていた筆者は上記4つの方法で解決しました。
1つではなく、原因になるもの全てに対策を取り掛け合わせたからこそ、足の臭いの悩みを解決できたのではと思っています。
特に防臭クリームは毎日の日課になっているおかげで、以前のように靴を脱いでから足の臭いがキツイというのが無くなり本当に快適。
2,3,4についてはすでに臭くなってしまったスニーカーにも有効なので、ぜひ試してみてください!
是非、この記事を参考にして、快適な履き心地を手に入れてください。