今回はこんな疑問に答えます。
靴屋さんに行けば必ずと言っていいほど置いてある防水スプレー。
中には靴を買うときに一緒に購入を促された人もいるかもしれません。
安いわけではないし、買わなくていいやとスルーしてきたそこのあなた。
結論から言うと、
大切なスニーカーが水に濡れてしまうと気分も落ちますし、何よりもシミになってしまったりなどたくさんのデメリットが、、、
そんなことを踏まえて、この記事ではなぜスニーカーに防水スプレーが必須なのかを解説していきます。
- 防水スプレーを使った方がいい理由
- 防水スプレーのメリット・デメリット
- お勧めの防水スプレー
それではいきましょう!
スニーカーに防水スプレーを使った方がいい理由
普通に履いている分には水に濡れることもないし必要ないと思うかもしれません。
でも良く考えてみると、普段生活していて靴が濡れるときって雨の時だけではありませんよね?
- ふと飲み物をこぼしてしまった、こぼされてしまった時。
- 気づかずに水溜りを踏んでしまった時。
こんな感じで日常生活の中にはスニーカーが水に濡れる可能性がたくさんあるわけです。
このように水に濡れてしまうとどうなるのか。
- 水分を吸って靴がダメになる
- シミができてしまう
- 臭いがついてしまう
細かく解説します。
水分を吸って靴がダメになる
基本的にどんな靴にも当てはまることですが、水分を含んだままの状態で放置すると劣化します。
素材が革であれば縮んでしまいますし、何よりも怖いのはソールの加水分解。
スニーカーのソールには「ポリウレタンやEVA」のような水分に弱い素材が使用されています。
本来加水分解は空気中の水分を蓄えていき起こるものとされていますが、直接的に濡れた場合でもパーツの隙間などから水分が入り込む可能性も。
特にレアなスニーカーほど長く大切に履いていきたいはず。
そんな大切な靴に水分は厳禁ってわけです。
シミができてしまう
これも見た目を損なうので絶対に防ぎたいこと。
キャンバスなど布地のスニーカーだと特に危険です。
ただの水であれば乾いたら元どおりですが
- コーヒー
- ラーメンのスープ
- 泥水
などなど日常生活に拭くだけでは絶対に落ちない汚れを含んだ水分はたくさん潜んでます。
コーヒーやケチャップなど色素の強いものは本当に最悪。
まず拭いても落ちません。
学校の上履き感覚でハイターにつけるなんてしたら色が抜けてしまう危険も、、
そう考えると、防水スプレー無しのスニーカーを履くのはかなりリスキー。
臭いがつく
水を吸って湿ったまま放置すると菌が繁殖して臭いが発生します。
キャンバス生地のような吸水性のあるものは注意が必要。
ちなみに防水スプレーで防止できない靴の中の匂い対策については、別のアイテムを使うことで解決できます。
気になる方は別記事にて解説してますので、そちらをご覧ください。
かっこいいスニーカーでお出かけ!気分上がる〜!! でも長時間履いてると蒸れやすいからか臭くなるよね...臭いが染み付いてるやつもあるわ..今回はこんな悩みを解決します[…]
防水スプレーをしておけば防げる
色々と危険について説明しましたが、防水スプレーをしておくことで防ぐことができます。
水はもちろんコーヒーなどでも、水分はすべて弾いてくれますのでもしかかってしまってもスルスルと落ちていきます。
雨は天気予報で事前に準備できますが飲み物をこぼしてしまうのは予測できません。
落ちないシミを作ってショックを受けないように防水スプレーは必ずやっておきましょう。
と、いいことばかりの防水スプレーですが少なからず弱点もあります。
防水スプレーのメリット・デメリットを次の項目で説明します。
スニーカーに防水スプレーを使うデメリット
スニーカーの状態を綺麗なまま維持するには必須な防水スプレーですが、実際使ってみると少なからずデメリットはあります。
防水スプレーのデメリットは下記の3つ。
- 地味に高い
- 手間がかかる
- 製品によっての差がある
具体的に解説していきます。
地味に高い
これを理由に買わない人が多いんじゃないかと思います。
安くても1000円〜なのでそこまで高いものではありませんが、なんとなく微妙なラインですよね。
しかし、コーヒーなどをこぼしてシミがついてしまうのは嫌だという長い目で見れば全然安いのも事実。
3万円のかっこいい靴だとしてもシミがついていたら見た目が悪く見えます。
1000〜2000円でカッコよさを維持できるなら安い先行投資。
手間がかかる
防水スプレーは新品の状態、もしくはホコリなどの汚れを取り払ったきれいな状態でかけなければなりません。
大体どのスプレーを使っても、乾燥まで入れると20分程度はかかってしまいますのでちょっと面倒。
製品によっての差がある
メーカーによって持続性などの性能が変わってきます。
防水力や持続性も変わってきますし、メーカーによっては対応しているスニーカーの素材も違います。
事前に自分の靴に対応しているかをよく調べてから購入しましょう。
スニーカーに防水スプレーを使うメリット
本記事の本題である防水スプレーのメリットについてです。
多少のデメリットはあるものの、やはり防水スプレーを使っているだけで安心感があるのは事実。
実際に筆者は全てのスニーカーに防水スプレーを使用しています。
ということで防水スプレーのメリットは下記2つ。
- シミなどの汚れがつかない
- 突然の雨でも安心
詳しく解説します。
シミなどの汚れがつかない
これがいちばんのメリット。
コーヒーだろうがオレンジジュースだろうがありとあらゆる水分には無敵になります。
筆者も過去にタバコの灰皿を倒してしまい中の汚い水がスニーカーにかかったことが…(しかもトラヴィスAJ1)
しかしほとんどの水滴はそのまま落ちていき、多少残る小さい水滴ごと水道で流せたので、スニーカーは無事きれいなままでした。
防水スプレーをかけてて「濡れないスニーカー」だからこその荒技です。
本来ここまで直接的に濡らすことはありません。
…が、汚い水やケチャップのような粘度のある水分がついてしまった時でも、防水スプレーをかけておけば水道で洗い流してしまうということも可能です。(あくまでも個人的な経験上ですので真似するときは注意)
突然の雨でも安心
天気が良くてお気に入りのスニーカーで出かけている時、急な雨に見舞われることも。
そんな時のために防水スプレーをかけておくとGOOD。
スニーカーがしっかり水を弾いてくれるので、濡れることはありません。
雨が染みてきて靴の中がびちゃびちゃに…
なんてことも防げてしまいます。
以上がスニーカーに防水スプレーを使用するメリット・デメリット。
多少のデメリットはあるものの、やはりスニーカーをいい状態で保つには必須のアイテムです。
次の項目ではどんな防水スプレーを使えばいいのかをご紹介します。
おすすめの防水スプレー
最近ではスニーカーケアの製品がたくさんあり、もちろん防水スプレーもさまざまなメーカーから発売されています。
それぞれに特徴があるので一概にこれがいい!とは言えませんが、とりあえず試してみたいという方向けにメジャーな2つをご紹介しておきます。
今回紹介する防水スプレーは下記の2つ。
- CREP
- アメダス
それぞれの特徴を解説します。
CREP(クレップ)
何年か前のスニーカーブームと同時に「優秀な防水スプレー」としてスニーカー愛好家が好んで使っていたのがこのクレップ。
後発のスニーカーケアブランドの中では比較的老舗になるかと思います。
クレップの広告で、ケチャップやマヨネーズをかけても水で流せば何事もなかったかのようにきれいになる光景には驚き。
保護能力で言ったら最強クラスだと思いますので、安心感を求める方にオススメです。
クレップについてもっと詳しく知りたい方は下記記事にて注意点も含め、詳細にレビューしてますのでそちらをご覧ください。
クレップって有名だけど実際どうなんだろう?今回はこんな疑問に答えます。 いきなりですが、スニーカーに防水スプレーは必須です。詳しくは過去記事をご覧ください。【汚れ対策にも】スニーカー[…]
アメダス
アメダスは割とその辺の靴屋にも置かれているような防水スプレー。
しかし防水性能もそれなりによく、何よりも値段に対しての量の多さが一番の特徴かなと思います。
実際の使用感として防水力は必要十分ですが、持続性で言うと他メーカーのものよりも劣るかなといった印象です。
しかし、容量が多いのですぐにかけ直すことが可能です。(都度スプレー前にクリーニングが必要)
ちなみに防水スプレー施工の前に必要なスニーカーのクリーニングについては下記で詳しく解説してます。
ジェイソンマークって有名だけどどうなんだろう? どう使うのが正しいかもイマイチ知らないんだよね今回はこんな悩みを解決します。 スニーカークリーナーとして有名なジェイ[…]
筆者はアメダスを使う時は、履く機会の多いスニーカーや2軍スニーカーに使用してます。
スニーカーに防水スプレーは必要?3年使用してきた筆者が解説:まとめ
この記事では、スニーカーへの防水スプレーの必要性についてお話ししてきました。
最後に内容をおさらいしておきます。
まず結論として、
理由は下記の2つ。
- シミなどの汚れがつかない
- 突然の雨でも安心
防水スプレーをかけておくことで雨はもちろん、飲み物をこぼした時や泥水が付いてしまった時でもスニーカーを守ることが可能です。
施工の手間はあるものの大体20分程度で終わりますので、後々のリスクを考ると防水スプレーの施工はおすすめです。
そんな防水スプレーの中でも「とりあえず試してみたい」という方におすすめなのが下記の2つ。
- CREP
- アメダス
各メーカーによって使用できる素材や防水性能が変わるため使い分けるのがベストですが、よくわからないけど使ってみようかなという方はどちらかで良いと思います。
これでこの記事の内容は以上となります。
日常生活の中に靴を汚す危険な水分は思ってるよりも多いです。
あなたの靴に悲劇が起きないためにも防水スプレーの施工をおすすめします。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!