今回はこんな疑問を解決していきます。
縛って履きたい、緩めたまま履きたいなど靴紐を変えたい時ってありますよね。
元から付属ものから変えるときに何cmのものを買えばいいのかをお教えします!
- ジョーダン1 HIGH,MID,LOWに元からついている靴紐長さ
- ジョーダン1 HIGH,MID,LOWに最適な靴紐長さ
- ジョーダン1にオススメの靴紐
ではいきましょう!
ジョーダン1 HIGH,MID,LOWに元からついている靴紐長さ
これは新品で買ったときに元からついている靴紐(シューレース)のことを指します。
シューレースを縛った状態で履くことを想定された物なので、HIGH,MID,LOWそれぞれ結構長めとなっています。
一番上の穴まで紐を通しても縛って履けるようなイメージです。
ちなみに各モデルの穴の数はというと、
ジョーダン1 HIGH | 9個 |
ジョーダン1 MID | 8個 |
ジョーダン1 LOW | 7個 |
これが各モデルの穴数の違いです。
では本題の各モデルに元からついている紐の長さを見てみましょう。
ジョーダン1 HIGH,MID,LOWの純正シューレースの長さ
ジョーダン1 HIGH | 160cm |
ジョーダン1 MID | 150cm |
ジョーダン1 LOW | 140cm |
この長さの靴紐が最初からついてます。
縛って履く方はこの長さで問題ありません。
では紐を縛らずに先端をたらして履きたいという場合はどの長さに変えればいいのか。
これを次で解説します。
ジョーダン1 HIGH,MID,LOWを緩めて履く時のシューレースの長さ
ジョーダン1 HIGH | 140cm |
ジョーダン1 MID | 120〜130cm |
ジョーダン1 LOW | 120cm |
これが緩めて紐をたらして履く時の最適長さです。
ちなみにHIGHのホール7個目まで通して縛らずに履きたい方は120cmでいいと思います。
あとは実際に通してみて広げたり絞ったりで調整して完成です!
ちなみにエアフォース、ダンクのシューレース長さについては別記事にて解説してますので、気になる方は下のリンクからどうぞ!
ではどんなシューレースに変えたらいいのか。
どうせ変えるならカッコよく見えるものに変えたいですよね。
次の項目で筆者オススメのシューレースをご紹介します!
AJ1にオススメのシューレース
現在筆者愛用中であり、激推しのシューレースが下記3つのメーカー。
- KicksWrap
- KIX SIX
- KICKS ROCK
AJ1におすすめのシューレース:KicksWrap
シューレースが古びたようなカラーになっており、これに変えるだけでオールド感が出て◎。
純正の白紐からKicksWrapのVintage Shoelaceの白紐に変えただけでかなり雰囲気が変わります。
復刻シカゴのようにミッドソールが若干黄ばみがかっているようなスニーカーなら、紐の色と統一感が出て渋くなりGOOD。
オールドルックが好みな方におすすめです。
AJ1におすすめのシューレース:KIXSIX
これはまじでオススメ。
紐にワックス加工がしてあるので見た目がツルツルで高級感のあるシューレースです。
このシューレースをAJ1に装備したらもう、、、!
靴紐だけでこんな変わるの?ってくらい雰囲気が変わります。
しかも付いてくるケースが錠剤型でクッソ可愛いです。(筆者は充電ケーブル入れとして再利用してます。笑)
しかし残念がら、KIXSIXは常に在庫があるような状況じゃないのでお目当てのものがすぐに買えないことの方が多いです。
代用品で良いのを見つけたので急ぎで欲しい方はこちらのKICKS ROCKから販売されているワックスシューレースをおすすめします!
ブラック以外のカラーも豊富なので、ワックス系をお探しの方は要チェックです。
AJ1におすすめのシューレース:KICKS ROCK
シューレース先端の”SHOE LACES”の文字に憧れを感じたことありませんか?
そんなあなたにOFF WHITE気分を味合わせてくれるシューレースがこの【KICKS ROCK】のシューレース。
筆者もAJ4をKICKS ROCKに変えていますが、作りもしっかりしていますし履いてて文字が剥がれたことはないです。
値段も安いし何よりもOFF WHITE気分が味わえるので大満足してます。
ジョーダン1のシューレース長さは何センチが最適?HIGH,MID,LOWモデルでそれぞれ解説!:まとめ
記事の内容をおさらいしましょう。
ジョーダン1 HIGH | 140cm |
ジョーダン1 MID | 120〜130cm |
ジョーダン1 LOW | 120cm |
これで今回は終わります。
ぜひシューレースを変えてみて自分好みのAJ1に変えちゃってください!
余談ですが、あなたはAJ1の保管方法をきちんとできていますか?
スニーカーはきちんと手入れをしておかないと劣化の進行が早まるリスクがあります。
特に観賞用として保管する場合はしっかり劣化対策をしないとなりません。
詳しくは下記記事にて解説してますので、興味のある方はぜひご覧ください。
レアスニーカーを手に入れたから観賞用で保管しよう!未使用だからそのまま箱に入れて保管していていいよね?今回はこんな疑問に答えます。スニーカーを観賞用や保管用にすることもあると思います。そのとき購入時の[…]